テーブルタグ作成システム


概要

スプレッドシートからhtmlのtableタグを自動生成するツールです

使い方

スプレッドシートを用意します。

フォーマットは以下のように、左1列に番号(id)を記載します。
id列はどこまでデータがあるかチェックするものです。
連番である必要はありませんが、データがある行まで必ず埋めます。
シートの共有設定を変更します。

画面の右上の「共有」を選択します。
「リンクを知っている全員に変更」を選択します。
リンクをコピーしてフォームの「スプレッドシートのURL」に入力(貼り付け)します。
参照するシート名・・・変換するシートの名前を入力します

キャプション  ・・・テーブルの上下につけるキャプションです。必要ない場合は空欄でOK

見出しの指定  ・・・見出しセル(<th>)に指定する行列の指定ができます。1行なら左側のみの入力でOK
例えば1行目と1列目を見出しとして指定したい場合は
「見出し行:1~」、「見出し列:2~」とします。※1列目はid列の為

1行目をタイトルとする?  ・・・theadをつけるかどうかです

最終行をフッタとする?  ・・・tfootをつけるかどうかです

自動成型する?      ・・・勝手にタブを挿入して見やすく成型するかどうかです

すべて入力が終わったら「コードを生成」ボタンを押します。
成功すれば下のテキストボックスにタグが生成されます。

Ver

  • 1.1 : submitからbuttonに変更
不具合・要望などはこちらから

Translate

魔王と愉快な仲間

このブログを検索

ラベル

ブログ アーカイブ

メッセージ

名前

メール *

メッセージ *

Powered by Blogger.

フリー写真素材ぱくたそ

QooQ