実践・連作障害回避スケジューリングツールを作る①

2021-02-27

GAS ツール プログラミング

B!

限られた農地を上手に活用する方法をプログラム側から考える。
第一回目はどんなシステムにするかを具体的に考えてみる。


実現したい事

  1. 作物の準備・作業期間などをスプレッドシートで管理する
  2. 同じ科目が選べないように作物を選べる
  3. 畑(区画)毎に育てる作物を選べる
  4. 露地栽培やハウス栽培の選択ができるようにする
  5. 選び終わったらスケジュール表が出力されるようにする

1.作物毎に準備・作業期間などをスプレッドシートで管理する

スケジュールを作ったあとの管理もスプレッドシートでやっておくと便利なのでツールのベースはスプレッドシートで作成します。

また、作物のデータベースも同じスプレッドシート内で管理するようにします。自分の環境毎に内容を更新していく事で自分に合ったスケジューリングツールになると思います。

↓のようにイメージをざっくり書き出してみると頭の中が整理できるのでおすすめ。

2.同じ科目が選べないように作物を選べるシステム

作物毎に輪作年限の情報を持たせ、その期間を過ぎないと同じ科目を選択できないようにすれば実現できそうです。
できれば、次に作ると良い作物をピックアップできる機能も付けてみたいです。

3.畑(区画)毎に育てる作物を選べる

1シート単位でスケジューリングすれば実現できそうです。
スケジュール出力時に名前設定(指定)ができるようにもしておきたいです。
シートが存在しない場合は新しく作成する機能も欲しいです。

4.露地栽培やハウス栽培の選択ができるようにする

露地栽培時とハウス栽培で時期が変わっていくと思うので、栽培方法で選択肢が絞られる仕組みが欲しいです。

5.選び終わったらスケジュール表が出力されるようにする

今は週単位スケジュールを想定していますが、後々月別・日単位スケジュールなどが出力できても面白いかもしれません。

まとめ

とりあえず最初はこんな感じで、どんな仕組みにしたいか、実現するにはどういう情報が必要そうかを並べてみました。

最初はあまり時間をかけすぎず、イメージが固まりだしたら作り始めてみて、詰まったらまた立ち止まって考えてみる、を繰り返すと設計の精度がどんどん上がっていきます。

次回から早速作ってみようと思います!



ブログランキング・にほんブログ村へ

Translate

魔王と愉快な仲間

このブログを検索

ラベル

ブログ アーカイブ

メッセージ

名前

メール *

メッセージ *

Powered by Blogger.

フリー写真素材ぱくたそ

QooQ