トマトの育て方

2021-01-15

育て方 果菜

B!

ナス科の連作に気を付ける。
害虫を呼び寄せないよう、ジャガイモの近くには植えないように。

基本情報

科目

ナス科トマト属

原産地

南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)

輪作年限

あり(3~4年)

発芽適温

(地温)20~30℃

生育適温

25~30℃

土壌適応性

pH 6.0~7.0


主な品種

大玉 中玉 ミニトマト
マスター2号 レッドオーレ サンチェリー250
アロイトマト メニーナ マイクロトマト
妙紅 しゅほう
ホーム桃太郎


栽培スケジュール

-
…種まき …植えつけ …収穫
気候に合わせて要調整


各作業のポイント

元肥

  • 堆肥 なし

かまぼこ型
後々支柱を立てるので出来れば2列。
  • 畝間:120㎝
  • 畝高:30㎝
  • 株間:50㎝

種まき

  • 育苗箱に3㎝幅のまき溝をつけ、1~2㎝間隔ですじまき

育苗

  • 双葉が出そろったら、まっすぐ伸びて葉の形が良いものをポットへひと株ずつ移す
  • ポットへ移した後、たっぷり水やり
  • ポット苗は暖かい場所で育てる

植え付け

  • 本葉8、9枚出て、はじめの花がつき始めた頃が適期
  • ポットのまま水につけ、水切りしておく
  • 苗は風に逆らわないように斜めにして植える
  • 一番下の本葉が土につくくらい倒して植える

支柱立て

  • 定植後すぐ、2列にまたがるように合掌型の支柱を立てる
  • 主茎がのびるにつれ、誘引作業を行う

管理作業

摘心

  • 花が5~6房ついたら、それ以上のびるのを止めるために花の上2葉残し先端を摘む

わき芽かき

  • 葉のつけ根から出てくるわき芽はすべてかく
  • 傷が早くなおるように、晴れた日の午前中に行う
  • 摘んだわき芽は丈夫そうなものを選んで植えてもよい

中耕

  • 実がつき、株が生長してきたら高畝の外側から中耕・土寄せ
  • 中耕ついでに株まわりの雑草もしておく

マルチ

  • 梅雨明け前の6月末頃、藁マルチをする
  • 土の乾燥を防ぎ、泥はねによる病害も防げる

病気・害虫

害虫

  • アブラムシ
わき芽をかいて風通しを良くすることで予防
  • テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)
ジャガイモのそばで植えないようにする。見つけたら手で取る。

病気

  • モザイク病、黄化えそ病、軟腐病、青枯病、炭疽病、うどんこ病、灰色カビ病など

鳥害

  • カラスなどの野鳥
株の周りに棒を立て、釣り糸を張って予防

コンパニオンプランツ

萎ちょう病などの土壌病害を防ぐ

  • ヒガンバナ科(ニラ)

お互いの生育を促す

  • マメ科(ラッカセイ)
トマトの株間に植える。

追肥

  • 開花後、実がつき始めたころ、ぼかし肥や液肥を畝全体に
  • 大玉は実がピンポン玉くらいになったころに追肥

収穫

  • 肩が赤くなる少し前に収穫
  • 収穫したら、ヘタのギリギリまで茎を切って他の実を傷つけないようにする

トマト(Wikipedia)



ブログランキング・にほんブログ村へ

Translate

魔王と愉快な仲間

このブログを検索

ラベル

Blogger (7) FX (1) GAS (12) Utility (1) ゲーム (1) ツール (8) ファッション (5) プログラミング (18) まとめ (5) レポート (2) 移住 (3) 育て方 (29) 果菜 (14) 花菜 (2) 覚書 (1) 金策 (9) 茎菜 (3) 根菜 (4) 手法 (1) 多肉 (1) 土壌 (2) 独り言 (2) 読み物 (22) 農業 (3) 農薬 (1) 葉菜 (5)

ブログ アーカイブ

メッセージ

名前

メール *

メッセージ *

Powered by Blogger.

フリー写真素材ぱくたそ

QooQ