貯金が苦手でも貯金するんや

2021-11-21

金策 読み物

B!

貯金は苦手。あるとすぐ使ってしまう。でもとりあえず貯金できるようにはなりたい…

(私は)どうして貯金が苦手なのか?

私事で申し訳ないですが…

あると使っちゃう

なんかね、あるとついついね。だから困ってるんだ。

サービス精神旺盛

お金が無いときに限ってなんだか奢ってあげたくなっちゃう謎の性格。
で、結局自分の生活費がカツカツになるという悲しみ…

お金の管理が苦手

家計簿?そんなのつけたこともないよw

まずは支出を減らす事を意識して生活する

ここからは自分が実践している事を僭越ながらご紹介。

物を買うかどうか迷ったとき、まず一呼吸おく

買おうかどうか迷った時に、それが本当に今すぐ必要なのか?を一呼吸おいて考えると、余計な出費が減る。気がする。

「いつか使う」は大体一生使わない

余計な物を持ちすぎて、自分が何をどれだけ持っているかわからなくなると、無駄な出費につながる。
「いつか使うかもしれん」は大体一生使わないので、処分するか思い切って売っちゃおうぜ!

月にどれだけの支出をしているか一度確認してみる

何にどれだけ使っているのかを洗い出し、いらない支出はカットする。
無駄なサブスクとか。動画系サブスクならレンタルにすればいい。何でもかんでもサブスクにしない。怠惰を助長させるだけ。

必要以上にお金を持ち歩かない

自分は持ってると使っちゃうので、可能な限り持ち歩きません。
仕事でご飯などに誘われても「財布忘れました~」で逃れられる!なんという一石二鳥。

用途別に月の使用上限を決める

【食費】【光熱費】【通信費】【予備】のように。
予備があると、自分は精神的に安心する。
用途を決めたらビニールポーチ等に用途別に分け、買い物の時に持っていく、という感じ。
こうすると、ある分しか買えないし、残りが目に見えているので、無駄遣いを減らせる。

貯金の心構え

貯金する目的を明確にする

なんとなくではやはり続かない。
いくら必要なのか?なんでこれだけ必要なのか?をはっきりさせて、目にみえるようにする。
出来れば毎日目にするところに何かしらか(張り紙とか?メモとか?)があれば良い。

貯金額は(収入-固定費用(家賃、ローン、保険料など))の〜割と決めておく

収入が固定なら決まった額を貯金するのもいいと思います。
が、収入が不安定な人は貯金額も割合にしておくと気が楽です。
ちなみに自分は「3割」と決めてやっています。

しかしそれでも頑張らない

頑張ると疲れるので、体に悪いです。すべて程々に。
基本は頑張りません。出来る事しかしない。
たまーーーーーに張り切ってやれば良いです。

まとめ

貯金しよう!と張り切るのは良いですが、無理してやっても意味なしです。
自分ができる範囲で、頑張りすぎず、自分が続けられる事をやるべきです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

Translate

魔王と愉快な仲間

このブログを検索

ラベル

ブログ アーカイブ

メッセージ

名前

メール *

メッセージ *

Powered by Blogger.

フリー写真素材ぱくたそ

QooQ